骨格ストレートさんから「オーバーサイズは何だか似合わない気がする」という話をよく聞きます。
確かに、骨格ストレートさんにとってオーバーサイズはちょっと手ごわい存在です。
ですが、流行のゆるっとしたファッションを着てみたいですよね!
そこで今回は、骨格ストレートさんがオーバーサイズをきれいに着こなすためのコツや、おすすめのコーディネートを詳しくご紹介します。
パーソナルスタイリスト 金光遥
大学卒業後、話題のパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断サロンに勤務し、わずか半年で責任者に就任。
その後、全国展開の大手イメージコンサルティングサロンと講師契約を結ぶ。名古屋エリアで口コミを20倍に増やした実績あり。歴4年目にして総診断数は3,000名様を超える。
現在はショッピング同行や似合う服を選んで着回すためのスタイリングプログラム「FUKUNIAU」を個人のお客様向けに、独自メソッドの研修プログラムを法人様向けにご提供している。【資格】 120色カラー診断アナリスト、骨格スタイリングスペシャリスト
一般社団法人日本顔タイプ診断協会 顔タイプアドバイザー1級
目次
骨格ストレートはオーバーサイズが似合わないって本当?原因は?

なぜ、骨格ストレートさんにはオーバーサイズが似合わないと言われるのでしょうか。
骨格ストレートさんには次のような特徴があります。
- バスト・ヒップ、腰の位置が高く、重心が上半身にある
- 肌質は脂肪より筋肉を感じさせる、ハリのある質感
- 首は短めで鎖骨が目立たない
噛み砕いて説明します。
骨格ストレートさんは、上半身に厚みがありハリのある肌質なので、体に程よく沿うサイズ感のもの、素材はシンプルで上質なものが似合います。
そのため、オーバーサイズのトップス・アウターだと上半身のボリュームが強調されすぎてしまう可能性があります。
また、腰の位置が高くヒップも立体的なため、ベーシックなストレートパンツやタイトスカートがよく似合います。
したがって、オーバーサイズのボトムスだと上半身・下半身ともにボリュームが出て、全体的に大きく見えてしまうことがあります。
このような理由で、骨格ストレートさんはオーバーサイズが少し苦手なんです。
骨格ストレートさんによく似合うスタイルは、ベーシックで上質なものをシックに着こなす「シンプル・リュクス」。
他の骨格タイプさんから憧れられることも多いのですが、他のスタイルも楽しみたいですよね。
着こなしのポイントをおさえれば、骨格ストレートさんの魅力が引き立つオーバーサイズコーデを楽しめますよ。
〜ファッションのプロに相談してみませんか?診断・ショッピング同行受付中!〜
「服レスキュー」では、骨格診断、顔タイプ診断、120色パーソナルカラー診断、オリジナルメソッドを組み合わせ、似合う服が実際にわかるショッピング同行を行っています◎
「自分にフィットする洋服の選び方・着こなしのコツを教えて欲しい」「普段よく行くエリアでショッピング同行して欲しい」「予算に合ったおすすめブランドを教えて欲しい」といった方におすすめです!
複数プランがあるので、まずは無料相談をご利用ください♪
口コミも見てみてくださいね!
骨格ストレートがオーバーサイズを着こなすポイント
骨格ストレートさんがオーバーサイズをうまく着こなすためのポイントは次の3つです。
- 重心を下に持っていく
- シンプルな素材・直線的なデザインを選ぶ
- 首まわりに抜け感を出す
順番にご紹介しますね。
重心を下に持っていく
骨格ストレートさんは上半身にメリハリがある反面、体の厚みが気になってしまうことも。
しかし、上半身をコンパクトに見せようとしてショート丈を着ると、さらに重心が上がって厚みを目立たせてしまうのでNGです。
実は、骨格ストレートさんは腰の位置が高いため、着丈はある程度の長さがあっても問題ありません。
オーバーサイズを選ぶ時は、着丈はやや長め・身幅(横幅)は大きすぎないものを選ぶといいですよ。
また、足元に重さを足すと重心が下がってバランスがよくなります。
華奢なデザインではなく、程よくボリュームのあるスニーカー・ブーツ・サンダルを選ぶと◎。
シンプルな素材・直線的なデザインを選ぶ
素材感やデザインの情報量が多いと、ごちゃついて着ぶくれして見える原因になります。
オーバーサイズを着る時は、いつもより引き算のおしゃれを心がけましょう。
素材は表面の凹凸が少ないものを選んでください。
たとえば、コートなら毛足が短くなめらかなウールが似合います。反対に毛足の長いボアは避けたほうが無難。
ダウンジャケットなら、表面が平らできれいめな印象のものが◎。ダウン特有の段々があるものは難易度が高めです。
デザインは、直線が使われているものを選んでください。
たとえば、首元はV字のアイテムがおすすめ。ゆるりとしたサイズ感のトップスでもシャープな印象が叶います。
ボトムスは、センタープレスパンツで縦の直線を強調するとオーバーサイズでもすっきり見えますよ。
(パンツはノータックまたはワンタックのものを選んで、腰まわりの横幅が出すぎないようにしてくださいね)。
首まわりに抜け感を出す
首元が詰まっているときゅうくつな印象になりかねない骨格ストレートさん。
VネックやUネックで上品に肌見せすると、首が長く見える上に抜け感が出て素敵です。
また、着こなし方も大事な要素。
アウターの前ボタンをすべて留めて着ると、首元が詰まったように感じてしまいます。
できるだけ首元は開けて着るとよいでしょう。
骨格ストレートにおすすめのオーバーサイズコーデを紹介
オーバーサイズシャツ × ストレートパンツ
【ハリのある素材でつくる、きれいめカジュアルの鉄板コーデ】
トレンドのオーバーサイズシャツを骨格ストレートさんが着こなすなら、落ち感のある柔らかい素材よりも、体のラインを拾いにくいハリのあるコットンやリネン素材を選ぶのが成功の鍵。肉感を拾わず、もともと持っている体のフレームを活かしてくれます。
ボトムスには得意のストレートパンツを合わせることで、縦のラインを強調した「Iラインシルエット」が完成。着膨れすることなく、すっきりと洗練された印象に仕上がります。
シャツのボタンを2〜3個開けて首元にVラインを作ると、デコルテ周りの厚みがカバーされ、さらに抜け感がアップ。シャツの裾は前だけインしてウエストマークすると、脚長効果も期待できます。
ハイゲージニット × ナロースカート
【上品見え確実。得意のIラインでつくる、ほの甘きれいめスタイル】
上半身に厚みのある骨格ストレートさんは、ざっくりしたローゲージニットよりも、表面が滑らかで編み目が細かいハイゲージニットが断然おすすめ。少しゆとりのあるサイズ感を選ぶことで、気になる二の腕や背中のラインをカバーしつつ、上品な印象をキープできます。
タイトなシルエットが美しいナロースカートを合わせれば、下半身がすっきりとまとまり、骨格ストレートさんの得意な「Iラインシルエット」が際立ちます。腰位置の高さと立体的なヒップラインを活かしながら、縦長効果でスタイルアップを叶えてくれる、オフィスにもデートにもぴったりの万能コーデです。
Vネックオーバーサイズニット × ストレートデニム
【着膨れ回避の鍵は「Vネック」。カジュアルでもスタイルアップを諦めない】
リラックス感のあるオーバーサイズニットは、骨格ストレートさんにとって着膨れが心配なアイテム。しかし、シャープなVネックを選ぶだけで、その悩みは一気に解決します。深く開いたVネックが、詰まって見えがちな首元からデコルテにかけてをすっきりと見せ、美しい鎖骨を強調。顔周りがシャープになり、小顔効果も生まれます。
ボトムスは、もも周りに余計なゆとりがないストレートデニムを合わせるのが正解。カジュアルな中にもきれいめな要素がプラスされ、だらしなく見えません。ニットの素材は、厚すぎないミドルゲージくらいのものを選ぶと、よりすっきりと着こなせます。
ロングジレ × シンプルインナー
【羽織るだけで即完成!体型カバーとトレンド感を両立する縦長コーデ】
上半身の厚みをさりげなくカバーし、簡単にIラインを作ってくれるロングジレは、骨格ストレートさんの強い味方。気になる肩周りや腰回りを隠しながら、縦のラインを強調してくれるので、着るだけでスタイルアップが叶います。
インナーには、装飾のないシンプルなTシャツやリブニットを合わせるのがポイント。特にネックラインがすっきり見えるUネックやVネックを選ぶと、より洗練された印象に。ハリのあるしっかりとした生地のジレを選ぶと、安っぽく見えず、体のラインをより立体的に美しく見せてくれます。パンツスタイルはもちろん、タイトスカートと合わせても素敵です。
オーバーサイズジャケット × マーメイドスカート
【マニッシュ×フェミニン。メリハリを活かす上級者向け甘辛ミックス】
マニッシュなオーバーサイズジャケットは、肩のラインが落ちすぎていない、セットインスリーブに近いデザインを選ぶのがおすすめ。しっかりとした生地感のものを選ぶことで、骨格ストレートさんのリッチな雰囲気にマッチします。
ボトムスには、女性らしい曲線美を引き出すマーメイドスカートを。腰からヒップにかけての立体的なラインを活かしつつ、裾に向かって広がるシルエットが重心を下げ、全体のバランスを整えてくれます。ジャケットの直線的なラインとスカートの曲線的なラインが絶妙なコントラストを生み出し、洗練された大人の甘辛ミックスコーデが完成します。
〜ファッションのプロに相談してみませんか?診断・ショッピング同行受付中!〜
「服レスキュー」では、骨格診断、顔タイプ診断、120色パーソナルカラー診断、オリジナルメソッドを組み合わせ、似合う服が実際にわかるショッピング同行を行っています◎
「自分にフィットする洋服の選び方・着こなしのコツを教えて欲しい」「普段よく行くエリアでショッピング同行して欲しい」「予算に合ったおすすめブランドを教えて欲しい」といった方におすすめです!
複数プランがあるので、まずは無料相談をご利用ください♪
口コミも見てみてくださいね!
まとめ
オーバーサイズコーデは、工夫次第で骨格ストレートさんにも似合います!
骨格ストレートさんの魅力を引き立てる着こなしポイントを、おすすめのコーデとともにご紹介しました。
オーバーサイズを着る時は、いつも以上にシンプル&ベーシックを意識してみてください。骨格ストレートさんのキレのある女性らしさが際立ちますよ。
「似合わない理由はわかったけど、実際に正しいアイテムを選べるか少し不安。。」
「気になるファッションのテイストがあるけど、自分の骨格では似合わない気がする。。」
という方は、パーソナルスタイリングサービス「服レスキュー」のサイトをぜひチェックしてみてくださいね♪
〜ファッションのプロに相談してみませんか?診断・ショッピング同行受付中!〜
「服レスキュー」では、骨格診断、顔タイプ診断、120色パーソナルカラー診断、オリジナルメソッドを組み合わせ、似合う服が実際にわかるショッピング同行を行っています◎
「自分にフィットする洋服の選び方・着こなしのコツを教えて欲しい」「普段よく行くエリアでショッピング同行して欲しい」「予算に合ったおすすめブランドを教えて欲しい」といった方におすすめです!
複数プランがあるので、まずは無料相談をご利用ください♪
口コミも見てみてくださいね!










