パンプスに靴下がダサく見えないコツ!おしゃれに見える実例も紹介!

パンプスに靴下がダサく見えないコツ!おしゃれに見える実例も紹介!

「パンプスに靴下を合わせるとダサい・・・」
「ストッキングや靴下の色合わせがむずかしくて・・」
お客様からよく聞くお声です。

キレイめなお洋服にパンプスを合わせるとグッとステキな印象になるもの。

普段はスニーカーが多い方でも、ぜひパンプスにチャレンジしてみてくださいね。

本記事では、パンプスに靴下を合わせる時にダサ見えしないコツや、おすすめの組み合わせを画像付きで紹介します

◼︎執筆者◼︎
パーソナルスタイリスト 金光遥
大学卒業後、話題のパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断サロンに勤務し、わずか半年で責任者に就任。 その後、全国展開の大手イメージコンサルティングサロンと講師契約を結ぶ。名古屋エリアで口コミを20倍に増やした実績あり。歴4年目にして総診断数は3,000名様を超える。 現在はショッピング同行や似合う服を選んで着回すためのスタイリングプログラム「FUKUNIAU」を個人のお客様向けに、独自メソッドの研修プログラムを法人様向けにご提供している。
【資格】 120色カラー診断アナリスト、骨格スタイリングスペシャリスト
一般社団法人日本顔タイプ診断協会 顔タイプアドバイザー1級

目次

パンプスと靴下コーデがダサく見える理由

パンプスと靴下のコーデがダサく見える理由はいくつか考えられます。

おしゃれに見せるには、素材やバランスが重要です。以下のような点が「ダサ見え」の原因になりやすいです。

パンプスと靴下の色が合っていない

パンプスと靴下の色に統一感がないと、コーディネートにまとまりがなく違和感を与えます。色の組み合わせによっては、不自然に目立ってしまうこともあります。

特に、鮮やかな色同士を組み合わせる場合は、他のアイテムとのバランスも考慮することが重要です。

似合っていない例

  • ネイビーのパンプス × 鮮やかなオレンジの靴下(コントラストが強すぎてバランスが悪い)
  • グレーのパンプス × 蛍光ピンクの靴下(トーンが合わず、靴下が浮いて見える)
  • ベージュのパンプス × 鮮やかなレッドの靴下(落ち着いたトーンの靴と鮮やかすぎる靴下がちぐはぐに見える)
  • ブラックのパンプス × イエローの靴下(明度差が大きすぎて違和感が出やすい)

似合うパンプスを選べていない

ヒールの太さやつま先のデザイン、足幅とのフィット感が合っていないと、足元がアンバランスに見えます。

骨格タイプを把握することで、自分に似合うパンプスを選びやすくなります。

パンツやスカートの丈感が合っていない

パンプスはパンツやスカートとのバランスが重要です。

特にシンプルなデザインのパンプスほど、ボトムスの丈感によってスタイルの印象が大きく変わります。

丈の長さによって足の見え方が変わるため、自分の体型やコーデの全体像を意識して選びましょう。

パンプスと靴下コーデをダサく見せないコツ

パンプスか靴下のどちらかをトップスやボトムスの色と合わせる

一般的にコーディネートに使用する色は3色までが理想とされています。

パンプスや靴下の色をトップスやボトムスと合わせることで、統一感が生まれ、洗練された印象になります。

パンプスと靴下の明度(明るさの度合い)を合わせる

黒×ワインレッド、黒×ダークグリーンなど暗い色同士、
ホワイト×イエロー、ホワイト×ミントグリーンなど明るい色同士、
色の明度を合わせると統一感が出てオシャレに見えます。

反対の明度の場合は白×黒などベーシックカラーがおすすめ。

パンプスと靴下の彩度(鮮やかさの度合い)を合わせる

ラメ感の強いパンプスには、ロイヤルブルーやレッドなどの鮮やかな色の靴下を合わせると、華やかさが引き立ち、洗練された印象になります。

一方で、くすみがかったベージュのパンプスには、ベージュ×カーキやベージュ×グレーなど、落ち着いたくすみカラーの靴下を合わせることで、統一感が生まれ、ナチュラルで上品な雰囲気を演出できます。

靴と靴下の色の鮮やかさを揃えることで、コーディネート全体にまとまりが生まれ、おしゃれな印象を与えることができます。

ヒールの太さやデザインが似合うパンプスを選ぶ

パンプスは一見どれも同じ形に見えますが、細かいディテールによって印象が大きく変わります。例えば、つま先部分のデザインには、スクエアトゥ(角ばった形)とラウンドトゥ(丸みのある形)があり、それぞれ異なる雰囲気を演出します。

また、ヒールの太さにもバリエーションがあり、細身のピンヒールはエレガントで女性らしい印象を、太めのチャンキーヒールは安定感がありマニッシュな印象を与えます。

自分の骨格や足のバランスに合ったディテールを把握し、意識して選ぶことが大切です。

ストレート→どちらも似合いますが比較的チャンキーヒールがおすすめ
ウェーブ→ピンヒールがおすすめ
ナチュラル→チャンキーヒールがおすすめ

チャンキーヒール(太いヒール)やスクエアデザインの場合は分厚い靴下を選ぶ

チャンキーヒール(太いヒール)やスクエアトゥのパンプスは、直線的でマニッシュな印象が強いため、厚手の靴下と組み合わせることで全体のバランスが整いやすくなります。

ピンヒール(細いヒール)やラウンドデザインの場合は薄く透け感のある靴下を選ぶ

ピンヒールやラウンドトゥは女性らしくフェミニンな印象を与えるため、薄く透け感のある靴下を合わせるとバランスが取れます。

例えば、レースの靴下やシースルータイプの靴下を選ぶと、より洗練された雰囲気になります。

ボトムスの丈を意識する

パンプスをオシャレに履きこなすためには、ボトムスの丈感が重要です。自分の骨格に合う丈感を把握することで、スタイルアップが可能になります。

ストレート→膝丈、アンクル丈、マキシ丈
ウェーブ→膝下丈、ミモレ丈、アンクル丈
ナチュラル→ミモレ丈、アンクル丈、マキシ丈

以上のポイントを意識することで、パンプスと靴下の組み合わせをおしゃれに楽しむことができます。細かい部分までこだわることで、全体の印象をグッと引き上げることができます。

〜ファッションのプロに相談してみませんか?骨格診断・ショッピング同行受付中!〜


骨格や顔タイプ診断は、自分に似合う服の素材、サイズ感、シルエットが明確になります。

「服レスキュー」では、プロによる診断を行った上で、似合う服が実際にわかるショッピング同行を行っています。「骨格や顔タイプから、似合う服を知りたい」「普段よく行くエリアでショッピング同行して欲しい」といった方におすすめです!
まずは無料相談をご利用ください♪


口コミも見てみてくださいね!

おしゃれに見えるパンプスと靴下コーデ例

定番! 黒パンプス・白靴下

商品名:ポインテッドトゥフラット走れる美脚パンプス

商品名:ベーシックリブクルーソックス

明度を合わせる配色!暗い色同士

黒パンプス×ワインレッドの靴下

商品名:【float】《推し活/推しカラー/メンカラ》くしゅくしゅ カラバリ 単色リブ クルー丈ソックス【25色展開】

商品名:ポインテッドトゥフラット走れる美脚パンプス

黒パンプス×ダークグリーンの靴下

商品名:シアーラメソックス

明度を合わせる配色!明るい色同士

ホワイトパンプス×イエロー

商品名:ポインテッドトゥフラット走れる美脚パンプス

商品名:【WEB限定/35色展開】春夏秋冬選べるカラーソックス

ホワイトパンプス×ミントグリーン

商品名:【走れるパンプス!】 ポインテッドトゥVカット 3cmヒールパンプス

商品名:ショート丈リブソックス

彩度を合わせる配色!鮮やか同士

ラメ感の強いパンプス×ロイヤルブルー

商品名:らくっション撥水フィットパンプス/135895

【 ammy. / エイミードット 】 無地 ネオンカラー ソックス

ラメ感の強いパンプス×レッド

商品名:ラメチュールポインテッドパンプス

商品名:ケーブルスカラップクルーソックス

彩度を合わせる配色!くすみ同士

ベージュパンプス×カーキ

商品名:2025春夏新作 柔らかストラップフラットパンプス 52104

商品名:スカラップソックス

ベージュパンプス×グレー

商品名:ポインテッドトゥフラット走れる美脚パンプス

商品名:ラメシアーハイクルーソックス/112304

ファッションのプロに相談してみませんか?

パンプスは自分に似合うデザインを意識するなど選び方を変えたり、合う靴下をうまく組み合わせることで誰でも似合います。

明度や彩度を合わせて、調和するポイントを作ることが似合わせのコツです。

「実際にアイテムを選べるか少し不安。。」
「自分ひとりでの買い物は苦手。。」

という方は、パーソナルスタイリングサービス「ショッピング同行」をぜひチェックしてみてくださいね♪

〜ファッションのプロに相談してみませんか?骨格診断・ショッピング同行受付中!〜


骨格や顔タイプ診断は、自分に似合う服の素材、サイズ感、シルエットが明確になります。

「服レスキュー」では、プロによる診断を行った上で、似合う服が実際にわかるショッピング同行を行っています。「骨格や顔タイプから、似合う服を知りたい」「普段よく行くエリアでショッピング同行して欲しい」といった方におすすめです!
まずは無料相談をご利用ください♪


口コミも見てみてくださいね!

Trending Posts

About Me

株式会社r.a.c.代表取締役
パーソナルスタイリスト
金光 遥

大学在学中に「似合う理論」に興味を持ち、卒業後は話題のパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断サロンに勤務しわずか半年で責任者に就任。
その後、全国展開の大手イメージコンサルティングサロンと講師契約を結ぶ。名古屋エリアで口コミを20倍に増やした実績あり。歴4年目にして総診断数は3,000名様を超える。
現在はショッピング同行や似合う服を選んで着回すためのスタイリングプログラム「FUKUNIAU」を個人のお客様向けに、独自メソッドの研修プログラムを法人様向けにご提供している。

 

 

Follow Me

無料相談はこちら

Popular Articles

  • All Post
  • #イエベ春
  • #イエベ秋
  • #キュート
  • #クール
  • #コーディネートが苦手
  • #コート
  • #スカート
  • #どこで服を買えばいいかわからない
  • #パーソナルカラー診断
  • #フェミニン
  • #ブルベ冬
  • #ブルベ夏
  • #フレッシュ
  • #ママ
  • #似合う服がわからない
  • #体型が変わった
  • #服選びが苦痛
  • #着回しが苦手
  • #誕生の経緯
  • #顔タイプ
  • #骨格ウェーブ
  • #骨格ストレート
  • #骨格ナチュラル
  • #骨格診断
  • Uncategorized
  • スカート
  • パンツ

Categories

Edit Template

 2024 © 株式会社r.a.c.